中房登山口に向かう一般県道槍ヶ岳矢村線(通称:中房線)のバス運行について

HOME > 中房登山口に向かう一般県道槍ヶ岳矢村線(通称:中房線)のバス運行について

2025.04.24

 2025年4月25日(金)現在の情報です。変更があり次第随時更新いたします。

 中房登山口に向かう一般県道槍ヶ岳矢村線(通称:中房線)は令和7年4月14日(月曜日)に発生した路肩崩落に伴い、中房温泉行き定期バスの運行状況が変わりますのでご注意ください。

 中房線は宮城ゲートより先が許可車両以外、通行できません。また崩落箇所は車両通行止めとなりますので、徒歩での通行となります。十分気を付けて歩行してください。

【定期バスで行かれる場合】
 崩落箇所手前の観音峠までピストン運行いたします
 ※時刻表などは下記をご参照ください。

 乗降場所:安曇野の里~穂高駅~温泉公園北口~花水木会館~常念坊~有明山神社~有明山黒川口~観音峠(臨時バス停) 
 ※観音峠臨時バス停は中房登山口より約7km手前(徒歩約2時間10分)になります。
 ※崩落箇所までは約850m、徒歩約10分

 ■定期バスの最新情報はこちらから


【タクシーで行かれる場合】
 崩落箇所手前まで乗車が可能です。なお規制によりタクシーの通行台数に限りがあるため、長時間お待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
 ※中房登山口より約6km手前になります。
■南安タクシー有限会社   ℡.0263-72-2855
■安曇観光タクシー株式会社 ℡.0263-82-3113
■あづみの第一交通株式会社 ℡.0263-88-2032

【崩落箇所から中房登山口まで】
 崩落箇所を越えてからは、徒歩(約2時間)または送迎車(無料)をピストン運行いたします。送迎車の運行期間は当面の間、4/26~5/6までを予定しています。
 ※送迎車は運行本数、運行台数、乗車人数に限りがありますので、ご注意ください。<4/25現在更新>

 崩落箇所を越えてからは、徒歩となります。(約2時間)
 ※なお、状況が変わりましたら随時更新してお知らせいたします。

【登山口からの下りの場合】
 登山口からの下りは、崩落箇所手前まで送迎車(無料)をピストン運行します。そこから崩落箇所を徒歩にて通過し、観音峠臨時バス停より定期バスにご乗車することができます。
 ※送迎車の運行期間は当面の間、4/26~5/6までを予定しています。<4/25現在更新>
 登山口からの下りは、観音峠(臨時バス停)まで徒歩となり、そこから定期バスが運行します。
 ※運行本数、運行台数に限りがありますので、ご注意ください。

中房線の徒歩での所要距離と時間の表のPDFはこちらから

© 2021 一般社団法人 安曇野市観光協会