English ▶

安曇野イベント情報

HOME > 安曇野イベント情報

2025年6月のイベント

クラフト 参加型イベント

ちびっ子あそび広場+(プラス)

 あづみの学校多目的ホールではボールプールやダンボールの迷路や滑り台、紙相撲、缶ぽっくり、大型ブロックなどの屋内で遊べる遊具を集めた「屋内あそび」を実施します。

 ガイドセンターではバドミントン、ゴムボール、ドッジビー、縄跳び等の「屋外あそび遊具貸し出し」を行います。
そのほか、クラフト体験なども開催します。

開催日時2025年5月31日~6月29日
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

マーケット・マルシェ 展示会 クラフト

ミニ販売会(直売会)「あづみ野木綿」

 安曇野でオリジナルの布を企画している会社で通常は卸売営業ですが、月に一回程度期間限定のお得な販売会を開催します。
販売アイテムはその都度変わりますが「あづみ野木綿」は定番で御用意!

開催日時2025年7月4×・5・6日
(※7月4日は中止となりました。更新日4/14)
9月19〜21日×・9月26~28日・10月10〜12日
(※9月19~21日・10月10~12日は中止となりました。更新日6/16)
10月31日~11月3日は安曇野スタイルに参加
11月は安曇野スタイルに準じる

9時半〜12時(時間外は要事前予約)
(12月〜3月は冬期休館)
詳しくはFacebookにて
開催場所クラフトプロダクツ@安曇野
連絡先(平日9時〜17時)TEL:0263-83-7065      (開催期間中)TEL:080-4073-8075
主催クラフトプロダクツ@安曇野
駐車場6台

学び 自然 ウォーク 参加型イベント

ふるさとさんぽ 「安曇野を英語でガイド」PART12

 小・中・高生はもちろん、英会話を学んでみたい方、異文化コミュニケーションに興味のある方、大歓迎です。
安曇野案内人倶楽部の英語ガイドと一緒に英語で安曇野を案内してみませんか?
 
 今回は「安曇野のやまこ(天蚕)」編。
日本古来の野生の蚕。鮮やかな薄緑色の「糸のダイアモンド」とも呼ばれる「やまこ」について学びながら、簡単な英語フレーズでガイドしましょう!

ガイド講師:安曇野市地域通訳案内士 小川尚美・笠原名保子
定員: 10名程度(要予約)  ※最少催行人員4名
対象: 英会話初~中級レベル
参加費&資料代: 1,500円 (中学生以下1,000円)
※以下は別途お支払いいただきます 。
公園入園料-大人¥450, 65歳以上¥210, 小中学生無料

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年6月14日(土)
10:00~12:30頃
※雨天の場合は6/22(日)に変更いたします
開催場所国営アルプスあづみの公園 堀金口入口集合
連絡先小川尚美090-9942-5928 (17:00~21:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場20台

学び カルチャー 自然 ウォーク 参加型イベント

安曇野さとやまさんぽ 戦国山城探訪 青柳城跡

 戦国時代の地方豪族はより大きな勢力の圧力下にあって、絶えず厳しい選択を迫られていました。
この青柳城も武田・上杉・小笠原などの大勢力の境目にあるために幾度も戦火に晒されてきました。
最後の城主・青柳頼長は松本城で謀殺されています。

そんな武将の哀史に思いを馳せながら、見事に残る遺構を探訪し、本郭からの北アルプスの絶景を堪能します。

定員:20名(最少催行人員10名)
担当:長島美樹 川﨑克之
参加費:1000円
服装:城跡へは山道を登ります。
   軽登山の支度でご参加ください。

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年6月18日(水)
9:30~12:00頃
※雨天の場合は中止となります。
開催場所国道403号線 筑北村 道の駅さかきた
連絡先TEL:090-5779-5058
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場20台

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

展示会 学び 自然 企画展

あづみの学校 理科教室 特別展示〈あめあめふれふれカエル展〉

 梅雨の季節に合わせ、雨降りが大好きなカエル達の展示イベントを開催いたします。
お馴染みのアマガエルやヒキガエルの他、アカメアマガエルなどの世界のカエル達も見ることができます。

今年はバロンアデガエルが初登場します。
かわいいカエルグッズも多数展示します。

※都合により展示生物が変更となる可能性があります。
 ご了承ください。

開催日時2025年5月31日~6月29日
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

スポーツ 参加型イベント

安曇野市制施行20周年記念 第11回安曇野ハーフマラソン

 北アルプスの麓に広がる田園風景豊かな街「安曇野」
2025年6月1日(日)に第11回信州安曇野ハーフマラソンを開催します。

 目の前に広がる残雪の北アルプス、田畑を潤す清らかな水と澄んだ空気、そしてそこに暮らす温もりのある人々とのふれあい。
様々な魅力溢れる安曇野で、ランナーの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 マラソン大会の詳しい内容は、公式ホームページをご覧ください。

開催日時2025年6月1日(日)
開催場所安曇野市豊科南部総合公園・ANCアリーナ(安曇野市総合体育館)
連絡先TEL:0263-72-2239           (平日9:00~17:00 ※土・日・祝日を除く) 安曇野市商工観光スポーツ部 スポーツ推進課内
主催信州安曇野ハーフマラソン実行委員会
駐車場※交通規制のため、会場内の駐車場はご利用いただけません。詳しくは大会公式ホームページでご確認ください。

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

企画展

智恵子紙絵 特別展示

 展示機会の少ない智恵子の紙絵の特別展。
以前に撮影された写真も合わせて展示し、繊細な鋏づかいによる造形とともに、その色づかいの妙味を味わいます。
期間中展示入替有。

開催日時2025年4月19日(土)~6月22日(日)
開催場所碌山美術館 杜江館
連絡先TEL:0263-82-2094
主催公益財団法人 碌山美術館
駐車場乗用車120台 大型バス3台

展示会 アート

中嶋大道の「安曇野河童伝説・これが安曇野だ!」展

 安曇野河童伝説に出てくるカッパをステンレス彫刻家・中嶋大道が作って、法蔵寺で展示をします。
法蔵寺の庫裏の結界(お寺の大きな空間)は、松本城に使われている木材と比べても見劣りしない太い木材が豊富に使われていて、見事です。
お寺に展示するステンレス作品を、是非ご高覧ください。

入場無料です。

開催日時2025年6月14日(土)~6月29日(日)
10:00~17:00
開催場所法蔵寺
連絡先中嶋大道 0263-83-8881
主催中嶋ステンレス彫刻
駐車場20台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び 参加型イベント

と~くサロン 「八面大王は鬼か神か?」

 と~くサロンとは
年齢も性別も経歴も関係なく井戸端会議感覚で地域の方のお話を聞きく会です。

話し手:原 明芳(安曇野市豊科郷土博物館館長)
参加費:500円
定員:30名

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年6月12日(木)13:30~15:30
開催場所穂高会館第3会議室
連絡先手塚090-1883-6867(9:00~17:00)
主催安曇野案内人俱楽部
駐車場約200台

2025年7月のイベント

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

学び カルチャー 自然 ウォーク 参加型イベント

ふるさとさんぽ 天蚕(やまこ)見学と岩原まち歩き

 明治時代に安曇野で広く栄え、繊維のダイヤモンドと言われた天蚕(やまこ)。
その天蚕(やまこ)を現在まで継承している国営アルプスあづみの公園内のやまこハウスを訪ね、収繭(収穫)間近の繭を見学、やまこの学校の古田さんにお話しを伺います。
岩原の歴史と現在の生活にも触れながら、まち歩きを楽しみましょう。
(歩行距離約3km)
QRコードまたはお電話でお申し込みください。

参加費:1,000円
(中学生以下無料/別途入園料450円・65歳以上210円)

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年7月12日(土)9:30~12:00
開催場所集合場所:国営アルプスあづみの公園 堀金口
連絡先手塚博登 090-1883-6867 (9:00~17:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場20台

マーケット・マルシェ 展示会 クラフト

ミニ販売会(直売会)「あづみ野木綿」

 安曇野でオリジナルの布を企画している会社で通常は卸売営業ですが、月に一回程度期間限定のお得な販売会を開催します。
販売アイテムはその都度変わりますが「あづみ野木綿」は定番で御用意!

開催日時2025年7月4×・5・6日
(※7月4日は中止となりました。更新日4/14)
9月19〜21日×・9月26~28日・10月10〜12日
(※9月19~21日・10月10~12日は中止となりました。更新日6/16)
10月31日~11月3日は安曇野スタイルに参加
11月は安曇野スタイルに準じる

9時半〜12時(時間外は要事前予約)
(12月〜3月は冬期休館)
詳しくはFacebookにて
開催場所クラフトプロダクツ@安曇野
連絡先(平日9時〜17時)TEL:0263-83-7065      (開催期間中)TEL:080-4073-8075
主催クラフトプロダクツ@安曇野
駐車場6台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

講演会 学び 自然 参加型イベント

と~くサロン 虫の眼で見た安曇野の自然

「安曇野は自然が豊か」と誰もが言います。
事実、常念岳、大天井岳に代表される高山から三川合流部下まで約2,400メートルもの標高差があり、そこには多くの生物が生育・生息してきました。
ところが地域発展に伴う各種開発や昨今の地球規模の異変は、動植物に大きな影響を与えています。

今回は、変わりゆく安曇野の生きものたちの姿と、安曇野市が全国に先駆けて取り組んできた稀少動植物種保全の取り組みの実際を、安曇野市生物多様性アドバイザーの那須野雅好さんに語っていただきます。

参加費:500円

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年7月10日(木)午後1時30分~午後3時30分
開催場所穂高会館第3会議室
連絡先手塚090-1883-6867(9:00~17:00)
主催安曇野案内人俱楽部
駐車場約50台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

2025年8月のイベント

カルチャー 伝統行事・祭り

第三十四回 信州安曇野 薪能

【演目】
◆能 菊慈童
◆舞囃子 龍田
◆新作能 犀龍 小太郎

【入場料】
◆一般:前売券3,000円・当日券3,500円、 学生:大学生等1,000円・高校生以下500円

【その他】
◆全席自由、定員1,000人

開催日時2025年8月23日(土)15:30開場 17:30開演 20:30終演(予定)
開催場所安曇野市明科龍門渕公園 特設能舞台 (雨天会場:明科体育館 仮設能舞台)
連絡先TEL:0263-71-2463
主催信州安曇野薪能実行委員会事務局
駐車場約200台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

2025年9月のイベント

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

マーケット・マルシェ 展示会 クラフト

ミニ販売会(直売会)「あづみ野木綿」

 安曇野でオリジナルの布を企画している会社で通常は卸売営業ですが、月に一回程度期間限定のお得な販売会を開催します。
販売アイテムはその都度変わりますが「あづみ野木綿」は定番で御用意!

開催日時2025年7月4×・5・6日
(※7月4日は中止となりました。更新日4/14)
9月19〜21日×・9月26~28日・10月10〜12日
(※9月19~21日・10月10~12日は中止となりました。更新日6/16)
10月31日~11月3日は安曇野スタイルに参加
11月は安曇野スタイルに準じる

9時半〜12時(時間外は要事前予約)
(12月〜3月は冬期休館)
詳しくはFacebookにて
開催場所クラフトプロダクツ@安曇野
連絡先(平日9時〜17時)TEL:0263-83-7065      (開催期間中)TEL:080-4073-8075
主催クラフトプロダクツ@安曇野
駐車場6台

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

2025年10月のイベント

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

マーケット・マルシェ 展示会 クラフト

ミニ販売会(直売会)「あづみ野木綿」

 安曇野でオリジナルの布を企画している会社で通常は卸売営業ですが、月に一回程度期間限定のお得な販売会を開催します。
販売アイテムはその都度変わりますが「あづみ野木綿」は定番で御用意!

開催日時2025年7月4×・5・6日
(※7月4日は中止となりました。更新日4/14)
9月19〜21日×・9月26~28日・10月10〜12日
(※9月19~21日・10月10~12日は中止となりました。更新日6/16)
10月31日~11月3日は安曇野スタイルに参加
11月は安曇野スタイルに準じる

9時半〜12時(時間外は要事前予約)
(12月〜3月は冬期休館)
詳しくはFacebookにて
開催場所クラフトプロダクツ@安曇野
連絡先(平日9時〜17時)TEL:0263-83-7065      (開催期間中)TEL:080-4073-8075
主催クラフトプロダクツ@安曇野
駐車場6台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

マーケット・マルシェ リラックス グルメ 自然 ウォーク アート クラフト

あづみの公園 「クラフトマルシェ・10月」

 秋に開催される花フェスタと「クラフトマルシェ」安曇野、松本市で活動されているキッチンカーやクラフト作家さん達が1日20〜40ブース出展されます。

開催日時2025年10月4(土)5日(日)
開催場所国営アルプス あづみの公園 堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催ロッソビアンコ
駐車場約1000台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

2025年11月のイベント

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

マーケット・マルシェ 展示会 クラフト

ミニ販売会(直売会)「あづみ野木綿」

 安曇野でオリジナルの布を企画している会社で通常は卸売営業ですが、月に一回程度期間限定のお得な販売会を開催します。
販売アイテムはその都度変わりますが「あづみ野木綿」は定番で御用意!

開催日時2025年7月4×・5・6日
(※7月4日は中止となりました。更新日4/14)
9月19〜21日×・9月26~28日・10月10〜12日
(※9月19~21日・10月10~12日は中止となりました。更新日6/16)
10月31日~11月3日は安曇野スタイルに参加
11月は安曇野スタイルに準じる

9時半〜12時(時間外は要事前予約)
(12月〜3月は冬期休館)
詳しくはFacebookにて
開催場所クラフトプロダクツ@安曇野
連絡先(平日9時〜17時)TEL:0263-83-7065      (開催期間中)TEL:080-4073-8075
主催クラフトプロダクツ@安曇野
駐車場6台

2025年12月のイベント

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

2026年1月のイベント

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

2026年2月のイベント

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

2026年3月のイベント

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

すべて

過去のイベントを含みます

クラフト 参加型イベント

ちびっ子あそび広場+(プラス)

 あづみの学校多目的ホールではボールプールやダンボールの迷路や滑り台、紙相撲、缶ぽっくり、大型ブロックなどの屋内で遊べる遊具を集めた「屋内あそび」を実施します。

 ガイドセンターではバドミントン、ゴムボール、ドッジビー、縄跳び等の「屋外あそび遊具貸し出し」を行います。
そのほか、クラフト体験なども開催します。

開催日時2025年5月31日~6月29日
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

講演会 学び 自然 参加型イベント

と~くサロン 虫の眼で見た安曇野の自然

「安曇野は自然が豊か」と誰もが言います。
事実、常念岳、大天井岳に代表される高山から三川合流部下まで約2,400メートルもの標高差があり、そこには多くの生物が生育・生息してきました。
ところが地域発展に伴う各種開発や昨今の地球規模の異変は、動植物に大きな影響を与えています。

今回は、変わりゆく安曇野の生きものたちの姿と、安曇野市が全国に先駆けて取り組んできた稀少動植物種保全の取り組みの実際を、安曇野市生物多様性アドバイザーの那須野雅好さんに語っていただきます。

参加費:500円

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年7月10日(木)午後1時30分~午後3時30分
開催場所穂高会館第3会議室
連絡先手塚090-1883-6867(9:00~17:00)
主催安曇野案内人俱楽部
駐車場約50台

展示会 学び 自然 企画展

あづみの学校 理科教室 特別展示〈あめあめふれふれカエル展〉

 梅雨の季節に合わせ、雨降りが大好きなカエル達の展示イベントを開催いたします。
お馴染みのアマガエルやヒキガエルの他、アカメアマガエルなどの世界のカエル達も見ることができます。

今年はバロンアデガエルが初登場します。
かわいいカエルグッズも多数展示します。

※都合により展示生物が変更となる可能性があります。
 ご了承ください。

開催日時2025年5月31日~6月29日
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー 自然 ウォーク 参加型イベント

安曇野さとやまさんぽ 戦国山城探訪 青柳城跡

 戦国時代の地方豪族はより大きな勢力の圧力下にあって、絶えず厳しい選択を迫られていました。
この青柳城も武田・上杉・小笠原などの大勢力の境目にあるために幾度も戦火に晒されてきました。
最後の城主・青柳頼長は松本城で謀殺されています。

そんな武将の哀史に思いを馳せながら、見事に残る遺構を探訪し、本郭からの北アルプスの絶景を堪能します。

定員:20名(最少催行人員10名)
担当:長島美樹 川﨑克之
参加費:1000円
服装:城跡へは山道を登ります。
   軽登山の支度でご参加ください。

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年6月18日(水)
9:30~12:00頃
※雨天の場合は中止となります。
開催場所国道403号線 筑北村 道の駅さかきた
連絡先TEL:090-5779-5058
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場20台

学び 参加型イベント

と~くサロン 「八面大王は鬼か神か?」

 と~くサロンとは
年齢も性別も経歴も関係なく井戸端会議感覚で地域の方のお話を聞きく会です。

話し手:原 明芳(安曇野市豊科郷土博物館館長)
参加費:500円
定員:30名

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年6月12日(木)13:30~15:30
開催場所穂高会館第3会議室
連絡先手塚090-1883-6867(9:00~17:00)
主催安曇野案内人俱楽部
駐車場約200台

展示会 アート

中嶋大道の「安曇野河童伝説・これが安曇野だ!」展

 安曇野河童伝説に出てくるカッパをステンレス彫刻家・中嶋大道が作って、法蔵寺で展示をします。
法蔵寺の庫裏の結界(お寺の大きな空間)は、松本城に使われている木材と比べても見劣りしない太い木材が豊富に使われていて、見事です。
お寺に展示するステンレス作品を、是非ご高覧ください。

入場無料です。

開催日時2025年6月14日(土)~6月29日(日)
10:00~17:00
開催場所法蔵寺
連絡先中嶋大道 0263-83-8881
主催中嶋ステンレス彫刻
駐車場20台

学び 自然 ウォーク 参加型イベント

ふるさとさんぽ 「安曇野を英語でガイド」PART12

 小・中・高生はもちろん、英会話を学んでみたい方、異文化コミュニケーションに興味のある方、大歓迎です。
安曇野案内人倶楽部の英語ガイドと一緒に英語で安曇野を案内してみませんか?
 
 今回は「安曇野のやまこ(天蚕)」編。
日本古来の野生の蚕。鮮やかな薄緑色の「糸のダイアモンド」とも呼ばれる「やまこ」について学びながら、簡単な英語フレーズでガイドしましょう!

ガイド講師:安曇野市地域通訳案内士 小川尚美・笠原名保子
定員: 10名程度(要予約)  ※最少催行人員4名
対象: 英会話初~中級レベル
参加費&資料代: 1,500円 (中学生以下1,000円)
※以下は別途お支払いいただきます 。
公園入園料-大人¥450, 65歳以上¥210, 小中学生無料

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年6月14日(土)
10:00~12:30頃
※雨天の場合は6/22(日)に変更いたします
開催場所国営アルプスあづみの公園 堀金口入口集合
連絡先小川尚美090-9942-5928 (17:00~21:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場20台

学び カルチャー 自然 ウォーク 参加型イベント

ふるさとさんぽ 天蚕(やまこ)見学と岩原まち歩き

 明治時代に安曇野で広く栄え、繊維のダイヤモンドと言われた天蚕(やまこ)。
その天蚕(やまこ)を現在まで継承している国営アルプスあづみの公園内のやまこハウスを訪ね、収繭(収穫)間近の繭を見学、やまこの学校の古田さんにお話しを伺います。
岩原の歴史と現在の生活にも触れながら、まち歩きを楽しみましょう。
(歩行距離約3km)
QRコードまたはお電話でお申し込みください。

参加費:1,000円
(中学生以下無料/別途入園料450円・65歳以上210円)

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年7月12日(土)9:30~12:00
開催場所集合場所:国営アルプスあづみの公園 堀金口
連絡先手塚博登 090-1883-6867 (9:00~17:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場20台

カルチャー 伝統行事・祭り

第三十四回 信州安曇野 薪能

【演目】
◆能 菊慈童
◆舞囃子 龍田
◆新作能 犀龍 小太郎

【入場料】
◆一般:前売券3,000円・当日券3,500円、 学生:大学生等1,000円・高校生以下500円

【その他】
◆全席自由、定員1,000人

開催日時2025年8月23日(土)15:30開場 17:30開演 20:30終演(予定)
開催場所安曇野市明科龍門渕公園 特設能舞台 (雨天会場:明科体育館 仮設能舞台)
連絡先TEL:0263-71-2463
主催信州安曇野薪能実行委員会事務局
駐車場約200台

音楽 学び カルチャー

「早春賦」、吉丸一昌と安曇野

 国民的な愛唱歌「早春賦」の作詞者として有名な吉丸一昌とはどのような人物でしょうか。

そしてなぜ穂高や大町にその歌碑が建てられたのでしょうか。
多くの唱歌を作詞した吉丸一昌の生い立ちや業績、唱歌「早春賦」と安曇野の深い縁(えにし)について、様々な画像を見て、歌を聴いていただきながら探ります。

参加費:500円
定員:30名

お申込みは下記連絡先携帯へご連絡、もしくは左画像のQRコードを読み取って手続きにお進みください。

開催日時2025年5月10日(土)13:30~15:30
開催場所穂高会館第3会議室
連絡先手塚 090-1883-6867(9:00~17:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場約200台

音楽 グルメ コンサート 自然 ウォーク クラフト 伝統行事・祭り 参加型イベント

2025龍門渕さくらまつり

 安曇野明科の龍門渕公園。JR明科駅から歩いて5分の親水公園。
松本平の水が集まる水郷の地。
水辺とアルプスをバックに桜が満開になる頃、今年も桜ライトアップを行います。

4月12日(土)
◆16:00~
明科龍神太鼓によるさくらまつりオープニング演奏
◆16:00~20:00
水上花見 ラフティングボート水上花見
◆17:00~
松本山雅FC 片山さんトークショー&明科高校サッカー部のリフティング大会 ガンズ君と記念撮影
◆18:00~
ライブ演奏 あづみのFMでおなじみ!中柴さんもバンドメンバーで参加
◆19:00~
プロジェクションマッピング 音楽に合わせて夜桜を彩ります

◇11:00〜21:00 キッチンカー出店

4月13日(日)
◆10:00~15:00
ラフティングボート水上花見
◆10:00〜
プロギング ジョギング・ウォーキングしながらゴミ拾い
◆10:00~15:00
ワークショップ&フードテント
・宝石磨き
・書道体験
・パラコードクラフト
・ゴム鉄砲
◆10:00~15:00
御朱印 龍神様の年に一度ここでしか手に入らない御朱印
◆10:30~12:00頃
キッズダンス
◆12:00~
押野獅子舞保存会

◇11:00〜21:00 キッチンカー出店
◇アルクマ君がやってくる!?ステージ発表の合間にアルクマ君が登場!
◇スタンプラリー3箇所のスタンプを集めて景品をゲット!

◇4/6〜4/20の18時〜22時までライトアップします。

開催日時4月12日(土)10:00~21:00
4月13日(日)10:00~15:00
開催場所明科龍門渕公園
連絡先TEL:090-4002-9921
主催令和7年龍門渕さくらまつり実行チーム
駐車場50台

学び グルメ 参加型イベント

安曇野そば打ち体験

 公園で収穫したそば粉を使い、二八そばを打っていただきます。
打ち上がったおそばは古民家を再現した畳の部屋でお召し上がりいただけます。

集合時間:10:15
体験料:2000円/1台400g、約3~4人前 ※別途入園料必要
予 約:電話でご予約ください
対 象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

開催日時毎週金・土・日・祝日10:30~12:00
※状況で終了時間は前後する場合がございます
4/26(土)~5/6(火・祝)
8/1(金)~17(日)は毎日
※イルミネーション期間は土日祝
※ご予約が入り次第受付終了となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校 社会教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

マーケット・マルシェ 音楽 リラックス コンサート 自然 シーズン クラフト 伝統行事・祭り 参加型イベント

Spring Festa 2025 チューリップ・ナノハナまつり

 甲信地方最大の117品種32万球のチューリップ畑(早咲き4月中旬~下旬、遅咲き4月下旬~5月上旬)と
棚田を利用した500万本のナノハナ(4月下旬~5月上旬)をお楽しみいただけます。
また、段々花畑横園路には北アルプスの風に吹かれて泳ぐ200匹の鯉のぼりが登場します。
花の咲く季節に合わせて、クラフトマルシェやふれあい動物園などさまざまなイベントも開催します。

開催日時2025年4月12日(土)~5月18日(日)
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び クラフト 参加型イベント

クラフト体験

 間伐材や木の実など自然の素材を使ったクラフト体験を開催しています。
季節ごとの素材を使った様々な作品づくりをお楽しみいただけます。

定員:36名程度 ※混雑状況により、整理券等で調整させて頂く場合がございます。
受付:当日受付
体験料:100~300円/個 
※限定プログラムを除く
※各プログラムの開催日は公園HPをご覧ください。

開催日時毎日開催 
10:00~11:30 13:00~15:30
※季節ごとに時間の変動あり
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 芸術教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び グルメ 参加型イベント

お小昼(おこひる)

 「お小昼」とは農作業の時に食べる簡単な食事のことです。
かまどで炊いたご飯でおにぎりを作る「お小昼」の体験を開催しています。

先着15名 ※無くなり次第終了
料金:200g/200円(おにぎり二個分)

開催日時毎月第2・4日曜日10:30~
※季節限定プログラム開催日は中止となります
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区       あづみの学校 社会科教室
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び 自然 ウォーク 参加型イベント

ふるさとさんぽ「安曇野を英語でガイド」PART11

 観光スポット、地形や歴史、伝統文化や名産品、人々の暮らしなど 安曇野の魅力について英語で伝えるレッスンツアーです。
小・中・高生はもちろん、英会話を学んでみたい方、異文化コミュニケーションに興味のある方、大歓迎です。
安曇野案内人倶楽部の英語ガイドと一緒に、英語で安曇野を案内してみませんか?
今回は「安曇野のわさび&花の名所」編。
安曇野のわさびやおススメの花のスポットについて学びながら、簡単な英語フレーズでガイドしましょう!

開催日時2025年4月13日(日) 10:00~12:00
開催場所大王わさび農場 正面入り口
連絡先案内人 小川尚美090-9942-5928         (17:00~21:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場350台

企画展

智恵子紙絵 特別展示

 展示機会の少ない智恵子の紙絵の特別展。
以前に撮影された写真も合わせて展示し、繊細な鋏づかいによる造形とともに、その色づかいの妙味を味わいます。
期間中展示入替有。

開催日時2025年4月19日(土)~6月22日(日)
開催場所碌山美術館 杜江館
連絡先TEL:0263-82-2094
主催公益財団法人 碌山美術館
駐車場乗用車120台 大型バス3台

講演会

第115回 碌山忌記念講演会

 姜 尚中(かん さんじゅん)先生をお招きして「アートが拓く地域力」をテーマにお話しいただきます。
事前申込制。詳細はHPでご確認ください。

開催日時2025年4月19日(土)
開催場所穂高会館 講堂
連絡先TEL:0263-82-2094
主催公益財団法人 碌山美術館
駐車場約200台

展示会 企画展

平山和子絵本原画展~小さいものたちへのまなざし

 多くのひとが手にしたことがあるロングセラー絵本『くだもの』を始め、多くの幼児絵本を描いてきた平山和子。
彼女の描いた5タイトルの絵本原画と、スケッチなどの貴重な資料も多数展示。
出版から現在も愛され続け、ブックスタート事業などの様々な場面で推奨されてきた作品の魅力や、美しく誠実さを感じる水彩画から対象物に対する真摯なまなざしと子どもたちへの愛情を感じながら貴重な原画をご覧ください。

開催日時2025年1月24日(金)~2025年4月7日(月)
営業時間内
開催場所絵本美術館&コテージ森のおうち
連絡先TEL:0263-83-5670             (9:30~16:00まで※木曜日除く)
主催絵本美術館&コテージ森のおうち
駐車場30台

自然 ウォーク 参加型イベント

ふるさとさんぽ 穂高矢原・白金

 小説「安曇野」の舞台であり、近代日本の先駆者となった井口喜源治、相馬愛蔵・黒光、荻原碌山ゆかりの地である矢原と白金の地を巡ります。

 コース:三枚橋公園9:00 → 研成義塾校舎跡地 → 矢原公民館・研成義塾創立地 → 漬物工場(休憩) → 荻原碌山生家 → 碌山墓所 → 相馬家、愛蔵・黒光ゆかりの地 → 泉柳庵・白金道祖神 → 三枚橋公園12:00解散、距離:約4.2㎞,
 案内人:矢花和成・滝沢邦夫、定員10名(申し込み順)、参加費1,000円(中学生以下無料)           

開催日時2025年3月22日(土) 集合時間8:45
開催場所安曇野市三枚橋公園              (穂高交流学習センター「みらい」東側)
連絡先案内人 矢花:090-2916-4094         (18:00~21:00)
主催安曇野案内人倶楽部
駐車場3台

学び カルチャー

Vif穂高 そば打ち体験教室

 信州伝統のそばうちが体験できます                                   
〈料  金〉:5,800円/1打ち(3~4名様分)
 ※1打ちあたり6名様まで可 追加つゆ代1名分 50円
〈所要時間〉:2時間(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び カルチャー

Vif穂高 おやき作り体験教室

 長野県伝統おやつ「おやき」を自家製のおいしい具で作ります                                   
〈料  金〉:3,500円/1セット(おやき6個)
 ※1セット2~3名様分 2セット目から3,200円/1セット
〈所要時間〉:90分(試食時間を含む)                       
〈定  員〉:40名様まで

開催日時2025年3月1日(土)から12月21日(日)
※体験時間は午前10時~午後2時の間で調整させていただきます。
※2日前の正午迄の事前予約が必要。
開催場所こねこねハウス
連絡先TEL:0263-81-5656
主催Vif穂高
駐車場約10台

学び クラフト 参加型イベント

蒸留ラボ&ハーバルミストづくり

 植物の香りがどのように抽出されるか、そのしくみをのぞいてみませんか?蒸留の見学は無料、芳香蒸留水を使ったハーバルミストづくりは有料オプション(\1,540)でご参加いただけます。

※予約不要。当日直接お越しくださいませ。
※ガーデンは冬期休園中、北アルプス本店のみ営業。
※体験は先着順。芳香蒸留水がなくなり次第終了。

開催日時2025年3月22日(土) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

マーケット・マルシェ リラックス グルメ 自然 ウォーク アート クラフト

あづみの公園 「クラフトマルシェ・10月」

 秋に開催される花フェスタと「クラフトマルシェ」安曇野、松本市で活動されているキッチンカーやクラフト作家さん達が1日20〜40ブース出展されます。

開催日時2025年10月4(土)5日(日)
開催場所国営アルプス あづみの公園 堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催ロッソビアンコ
駐車場約1000台

講演会 企画展

講演会「韓国の食事って辛いの?―日韓食文化比較―」

 豊科郷土博物館春季企画展「食卓の風景 食と家族の80年」講演会
講師 倉石あつ子 元跡見学園女子大学教授

開催日時2025年3月23日(日)10:00から11:30
開催場所安曇野市豊科公民館2階大会議室
連絡先TEL:0263-72-5672
主催安曇野市豊科郷土博物館
駐車場40台

音楽 コンサート 企画展

絵本の広場

 『ワクワク、ドキドキ、心がはずむ、絵本の世界』
今年のテーマは「たべもの」! みんなが大好きな「たべもの」の絵本が約200冊!
土日祝には、親子で楽しいステージ&パフォーマンスを開催します。
期間中、ステージ&パフォーマンス観覧、安曇野ちひろ美術館、絵本美術館森のおうちを巡るスタンプリーも開催。

開催日時2025年3月1日(土)~4月6日(日)
開催場所国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区 あづみの学校多目的ホール
連絡先TEL:0263-71-5511
主催アルプスあづみの公園管理センター
駐車場1000台

学び カルチャー 自然 アート 企画展

山岳写真展 穂苅三寿雄×穂苅貞雄

 槍ヶ岳山荘を建設し、山荘の経営のかたわら,大正初期から山岳写真家としても活躍し、東京山岳写真会(現・日本山岳写真協会)の創立会員でもあった穂苅三寿雄と、三寿雄の長男で山荘経営を引き継ぎ、父とはまた違った表現方法で槍ヶ岳を中心に多くの山岳写真を遺した、穂苅貞雄の山岳写真展。

開催日時2025年3月10日(月)~4月16日(水)
開催場所安曇野山岳美術館
連絡先TEL:0263-83-4743
主催安曇野山岳美術館
駐車場8台

マーケット・マルシェ リラックス グルメ 自然 ウォーク アート クラフト

あづみの公園「クラフトマルシェ・4月」

 春に開催される花フェスタと「クラフトマルシェ」安曇野、松本市で活動されているキッチンカーやクラフト作家さん達が1日20〜40ブース出展されます

開催日時2025年4月12・13・19・20・26・27(土)(日)
開催場所国営アルプス あづみの公園 堀金・穂高地区
連絡先TEL:0263-71-5511
主催ロッソビアンコ
駐車場約1000台

リラックス 参加型イベント

ヘア&スキャルプ 無料カウンセリング

 マイクロスコープで、頭皮の状態をチェックしてみませんか?
お時間のない方も5分からOK!北アルプスのふもとで生まれたヘアケアブランド「La CASTA」が、頭皮の状態に合わせたホームケア方法をご提案します。
お気軽に店頭でお声がけください。 
※予約不要ですが、混雑時はお待ちいただく場合がございます。

開催日時北アルプス本店の営業時間に準ずる
(通年営業 10:00~17:00 水曜定休)
開催場所ラ・カスタ 北アルプス本店
連絡先TEL:0261-23-3911
主催ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
駐車場40台

学び 自然

≪第172回からすの学校≫オオルリ観察会

 信州野鳥の会会長 植松晃岳氏を講師に迎え、観察会を行います。
春の訪れを告げる夏鳥、オオルリ。その美声と瑠璃色の美しい姿から、日本三名(鳴)鳥に数えられており、烏川渓谷には毎年4月20日頃に渡ってきます。
早春の森で、講師の案内のもとゆっくりと観察を楽しんでいただける人気イベントです。
※予約制で先着20人様まで、参加料は無料です。

開催日時2025年4月25日(金)8:30~
開催場所長野県烏川渓谷緑地 水辺エリア              穂高駅、豊科駅より車で約15分
連絡先TEL:0263-73-0203
主催長野県烏川渓谷緑地環境管理事務所
駐車場27台(小野沢駐車場)

学び 自然 アート

≪第171回からすの学校≫ネコノメソウの観察会

 写真家のいがりまさし氏を講師に迎え、烏川渓谷緑地で見られるネコノメソウを題材に植物写真撮影セミナーを開催します。
園内を散策しながら、植物の豊かな表情、その一瞬を撮影する技術を学びます。
また、撮影した写真の編集などを行います。
※予約制で先着20人様まで、参加料は無料です。

開催日時2025年4月20日(日) 9:00~(予定)
開催場所長野県烏川渓谷緑地 水辺エリア          穂高駅、豊科駅より車で約15分
連絡先TEL:0263-73-0203
主催長野県烏川渓谷緑地環境管理事務所
駐車場15台程度(会場の駐車場及びその他駐車スペース)

展示会 講演会 学び 企画展

春季企画展「食卓の風景 食と家族の80年」

 食卓から家族を見た時、どんな風景が見えるだろう。献立は誰が決めるか。
食材はどこで誰がどう手に入れるか。調理は誰がするか。
家族はどのように座って食事を食べているか。戦後80年の食と家族の変化を見てみよう。

開催日時2025年2月22日(土)~5月18日(日)
開催場所安曇野市豊科郷土博物館
連絡先TEL:0263-72-5672
主催安曇野市豊科郷土博物館
駐車場普通車10台

マーケット・マルシェ 展示会 クラフト

ミニ販売会(直売会)「あづみ野木綿」

 安曇野でオリジナルの布を企画している会社で通常は卸売営業ですが、月に一回程度期間限定のお得な販売会を開催します。
販売アイテムはその都度変わりますが「あづみ野木綿」は定番で御用意!

開催日時2025年7月4×・5・6日
(※7月4日は中止となりました。更新日4/14)
9月19〜21日×・9月26~28日・10月10〜12日
(※9月19~21日・10月10~12日は中止となりました。更新日6/16)
10月31日~11月3日は安曇野スタイルに参加
11月は安曇野スタイルに準じる

9時半〜12時(時間外は要事前予約)
(12月〜3月は冬期休館)
詳しくはFacebookにて
開催場所クラフトプロダクツ@安曇野
連絡先(平日9時〜17時)TEL:0263-83-7065      (開催期間中)TEL:080-4073-8075
主催クラフトプロダクツ@安曇野
駐車場6台

スポーツ 参加型イベント

安曇野市制施行20周年記念 第11回安曇野ハーフマラソン

 北アルプスの麓に広がる田園風景豊かな街「安曇野」
2025年6月1日(日)に第11回信州安曇野ハーフマラソンを開催します。

 目の前に広がる残雪の北アルプス、田畑を潤す清らかな水と澄んだ空気、そしてそこに暮らす温もりのある人々とのふれあい。
様々な魅力溢れる安曇野で、ランナーの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 マラソン大会の詳しい内容は、公式ホームページをご覧ください。

開催日時2025年6月1日(日)
開催場所安曇野市豊科南部総合公園・ANCアリーナ(安曇野市総合体育館)
連絡先TEL:0263-72-2239           (平日9:00~17:00 ※土・日・祝日を除く) 安曇野市商工観光スポーツ部 スポーツ推進課内
主催信州安曇野ハーフマラソン実行委員会
駐車場※交通規制のため、会場内の駐車場はご利用いただけません。詳しくは大会公式ホームページでご確認ください。

学び スポーツ

安曇野スポーツフェスティバル2025

「カラダ」を動かす楽しさ」や「走る楽しさ」を発見してみませんか?
大会ゲストの講演や快適に走るためのテクニックなども学べます。
スポーツと地元の美味しいものに触れあいながら子供から大人まで、みんなで楽しい1日を過ごしましょう!

※アリーナ内は「土足厳禁」です。「上履き持参」でご来場ください!

開催日時2025年5月31日(土)
午前11時~午後16時(予定)
開催場所ANCアリーナ
主催安曇野ハーフマラソン実行委員会
駐車場ANCアリーナ併設駐車場
© 2021 一般社団法人 安曇野市観光協会