HOME >
カテゴリーで記事を仕分けるベーシックな方法
安曇野市地域公共交通協議会では、蝶ヶ岳や常念岳へアクセスする三股登山口に連絡する路線バス「三股線」の実証運行を行います。 近年の登山者の増加により、登山口周辺の登山者用駐車場が満車となり、あふれた車両が林道に駐車するこ…
令和7年度から「りんごの木オーナー制度」は、園主会が主体となり実施しております。詳細はこちら https://azumino-e-tabi.net/ringo 新規オーナーを希望される方につきましては、園主会の会長の甕(…
2025年5月30日(金)現在の情報です。変更があり次第随時更新いたします。 中房登山口に向かう一般県道槍ヶ岳矢村線(通称:中房線)は令和7年4月14日(月曜日)に発生した路肩崩落に伴い、中房温泉行き定期バスの運行状…
安曇野シェアサイクル運用開始 2025年4月1日より安曇野シェアサイクルがスタートしました。 シェアサイクルは、市内の17か所の主要観光地や駅周辺に設置されたステーションで簡単に借りることができ、観光地巡りや地元の風…
安曇野市近郊で開催される様々な『イベント情報』を発信していきます! 月別やカテゴリー別で検索することができます。 ぜひ皆さんご覧ください~ こちらからもご覧いただけます https://azumino-e-tabi.ne…
安曇野市内の登山者向け駐車場をご利用の方は、以下画像をタッチすると駐車場の空き状況をご確認頂けます (外部リンクにとびます)
りんごの木オーナー制度2023年度、現在契約中のオーナー様へご案内いたします。継続の有無の確認のため、2024年1月以降に書類を送付いたします。書類が届き次第、内容をご確認のうえ、必ずご返送ください。(返送は郵送またはF…
2023年度のりんごの木のオーナー制度が終了し、今年度の反省を行い、2024年度について話し合うため、園主会議を開催いたしました。 最終的な決定として、2024年度の新規オーナーの受け入れはできないということになりました…
今年度の「りんごの木オーナー制度」にご契約頂きまして、誠にありがとうございます。継続のオーナー様には、昨冬、例年よりも少し早いお知らせをお送りしました。また、今年度は新規のオーナー様も募集することができ、楽しみにされてい…
安曇野市海外プロモーション協議会(所在地:長野県安曇野市、代表者:小岩井 清志)は、市街地観光、及びハイキングにおいて、英語や日本語を用いて世界水準のガイディングができる人材を養成する講座を開催します。 ■「令和5(20…
注意点
・投稿の際にカテゴリーの振り分けを忘れる場合がある。
・記事数が増えると管理が大変