モデルコースC
燕岳
モデルコースC
燕岳


1日目 | 中房・燕岳登山口~燕山荘(燕岳山頂往復) | 5時間 |
2日目 | 燕山荘~中房・燕岳登山口 | 2時間40分 |
燕岳は標高2763m。白く輝く花崗岩の山であり、北アルプスの女王ともよばれる。山頂への稜線では、メガネ岩やイルカ岩といった奇岩が楽しめる。また、コマクサの可憐な花も多く咲く。1921年創設の「燕山荘」は日本で最も人気のある山小屋のひとつで、宿泊施設だけでなく、喫茶店や売店がある。
中房・燕岳登山口から標高差およそ1250mを登る合戦尾根は、アルプス三大急登にも数えられる。道の手入れはしっかりとしており、北アルプス入門コースとして多くの登山者が訪れる。途中にある第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチの休憩用ベンチで休憩しよう。合戦小屋では宿泊はできないが、地元の特産品であるスイカや食事などを提供している。燕山荘に着いたら宿泊手続きをして、燕岳山頂を往復しよう。
中房・燕岳登山口から標高差およそ1250mを登る合戦尾根は、アルプス三大急登にも数えられる。道の手入れはしっかりとしており、北アルプス入門コースとして多くの登山者が訪れる。途中にある第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチの休憩用ベンチで休憩しよう。合戦小屋では宿泊はできないが、地元の特産品であるスイカや食事などを提供している。燕山荘に着いたら宿泊手続きをして、燕岳山頂を往復しよう。